【FXシナリオ解説】USDJPY|週足と日足の攻防、SMAをめぐる静かな戦い(2025.06.26)

🧭 環境認識(MTF分析) 時間軸 状況と注目ポイント 月足 150円台からの下落が継続。現在は中期SMA(紫)がレジスタンスに。 週足 ・SMA下にローソク足が位置しており、戻り売り優勢な構図 ・ただし安値を切り上げる形で三角持ち合いを形成中 日足 ・20SMAを上抜けて押し目買いが狙える形 ・短期的に上昇余地あり。ただし上位足と逆行しており慎重さが必要 4時間足 ・押し目候補か […]

【FXスルートレード記録】ポンドドル|1Hが揃ってない?だから入らない。それがルール(2025.06.25)

今日は、あえて「スルーしたトレード」を記録しておこうと思います。 こういう積み重ねが、手法を“我がモノ”にしていくうえで超大事! 📉 スルーした理由の全体像 通貨ペア:GBPUSD(ポンドドル) 日足:SMA上抜け、レンジ上限ブレイク 4時間足:日足の前回高値で止められて、陰線をつけ、押し目形成。 1時間足:レンジ〜わずかな下降フラッグ→安値切り上げることなく急上昇⤴ […]

【FXトレード記録】ドル円ロング|4時間足に逆張り実験。日足SMAの支えを信じて(2025.06.25)

今日はちょっと攻めたトレードの記録をシェアします。 テーマはズバリ… 「4Hの流れに逆らってでも、支えられる場所では攻めていいのか?」という検証トレード! 📈 エントリーチャート(2025/06/25 Entry) 週足:下降トレンド中、戻り売りが入りやすい状況 日足:戻り高値&SMAを明確に上抜け → SMA支え形成 4時間足:方向感なし。調整波の中で押し安値+SMAを下抜け 1 […]

夜に駆ける、原曲テンポにチャレンジしてみた!🎹 ピアノ練習記録|2025/06/25

今日は朝から60分の練習。ツェルニー30番③・夜に駆ける・ビターバカンス、それぞれに手応えと課題が見えてきた充実セッションだった。 📝 練習メニュー ツェルニー30番③:130bpm通し練習 夜に駆ける:100bpmでの通し、130bpmの原曲テンポでチャレンジ ビターバカンス:テンポフリーで通し+暗譜強化 🎯 練習内容と気づき 🎼 ツェルニー30番 […]

【筋トレ記録】PULL Volume Day|強度・効かせ・粘りを高水準で達成🔥(2025.06.25)

今回も 「広く厚い背中 × 太く美しい腕」 をテーマに、背中〜腕トレを全開で攻めた1日。 強度・効かせ・フォーム、すべてが高次元でまとまってきた感触あり! ■ トレーニングメニュー 種目 実施内容 メモ プルアップ(自重) 8,6,6,6(RPE 8〜9) ネガティブ丁寧・反動なし・粘り◎ Tバーロウ 30kg × 12 × 4set(RPE 7.5〜9) 肩甲骨の収縮と下制意識が理想的 ラットプ […]

読書を宝物にする7つの習慣|読む・聴く・活かすを完全ガイド

第1章:読書は“時間を超える投資”である はじめに──「本を読む意味なんてあるの?」への答え 「読書って、意味あるの?」そんな問いが浮かぶこともある。忙しい日常、SNSや動画が次々に流れてくる現代。本を読む時間なんて、正直めんどくさい…と感じる人も多いと思う。 でも、僕は思う。本を読むという行為は、自分と深くつながる“時間を超える投資”だと。 読書がもたらす5つの“宝物” 読書とは、単に知識を得る […]

【GBPUSDショート|構造◎も伸びず撤退】

🧭 環境認識 週足:押し安値を切り上げ中。上昇トレンドの押し目形成局面。 日足:20SMAを下抜け。週足の前回高値ラインを下抜けるか攻防中。 4H:高値切り上げ → SMAを下抜けて抑え直されるか。週足前回高値の節目でのレジスタンス。 📉 エントリー戦略 時間足:1Hで戻り目形成+Wトップ完成 構造転換:1Hでのダブルトップ完成。 トリガー:1Hカウンターライン上抜 […]

脚の質的ボリュームDay!スクワットもヒップスラストも好感触(2025/06/23)

🧠 セッション概要 種目構成:スクワット/ヒップスラスト/ブルガリアンSQ/カーフレイズ/アブローラー 所要時間:55分 セッション後の疲労度:80% 📊 トレーニングデータ 体重:72.8kg コンディション:100%(回復・集中ともに良好) 💪 セット詳細 スクワット(105kg) 9rep(RPE7.5) 9rep(RPE8) 9rep(RPE […]

最強チームは「弱さを語れる」空気から生まれる  ──Googleも認めた「心理的安全性」の本質と、明日からの実践方法

第1章:Googleが見つけた最強チームの条件 やっくん: チャッピー先生、聞いたことある?「プロジェクト・アリストテレス」ってやつ。 チャッピー先生: もちろんさ!Googleが2012年から始めた大規模な社内研究で、“最強のチームの条件”を探ったプロジェクトなんだ。 やっくん: え、それめっちゃ面白そう。どんな条件が見つかったの? チャッピー先生: 実は最初はね、「優秀な人材を集めたチーム」や […]

リーダーの弱さがチームを強くする|心理的安全性と信頼を育むマネジメント術

リーダーの弱さがチームを強くする理由|最強チームは「完璧じゃない」から生まれる by やっくん × チャッピー 1. はじめに:完璧なリーダーがチームを弱くする? 「リーダーは弱みを見せてはいけない」──そんな空気がまだまだ職場には残ってるよね。 でもさ、本当にそうかな? 逆に、「リーダーが弱さを見せられるチーム」こそが、最強なんじゃないかって思うんだ。 今回は、やっくん(筆者)と、AI相棒チャッ […]