【筋トレ記録】LEGS volume day|105kg×10rep×3setで安定感MAX(2025.07.21)

目的・背景:

バルクアップ中の下半身強化セッション。全体的な筋量を支える基盤づくりとして、ボリューム重視のLEGS dayを継続中。今日はスクワットとヒップスラストのフォーム安定性を確認しつつ、脚部全体にしっかり刺激を入れた。

✅ トレーニングメニュー

種目 内容 ポイント
スクワット 105kg × 10回 × 3set フォーム安定&疲労コントロール
ヒップスラスト 75kg × 10〜9回 × 4set トップ収縮+二段モーション
ルーマニアンデッドリフト 72kg × 12,11,11回 ネガ3秒+下背部張り感重視
ブルガリアンスクワット 48kg × 11,11,10回 左右差意識+RPE管理
カーフレイズ 30kg × 12,10,15回+自重12回 収縮2秒+静止、丁寧な動作
アブローラー 10rep × 3set 反り腰防止+腹圧意識

📊 セッションデータ

  • 体重:75.0kg
  • 所要時間:65分
  • 疲労度:80%
  • コンディション:全項目2(100%)

📝 各種目の振り返り

■スクワット

3セット通して105kgを安定維持。RPE7.5〜8の間で収まり、ボトムの沈みと体幹の固定が高水準でまとまった。

■ヒップスラスト

強度を上げた4セット構成で挑戦。トップポジションでの追加収縮とテンポ管理がうまくハマった。

■RDL

ストレッチ感とネガティブコントロールが高精度。腰の張り感を逃さず、背面全体にしっかり刺激。

■ブルガリアンスクワット

左右差をほぼ感じずに11repを2セット安定。最終セットは疲労でやや崩れかけたが、RPE8.5内に収まって優秀。

■カーフレイズ

自重ドロップを含めて4セット構成。トップ静止&収縮2秒を守りつつ、しっかり追い込めた。

■アブローラー

腹圧管理が安定し、3セット通して違和感ゼロ。10rep × 3setクリアは自信に繋がる内容だった。

🔜 今後の調整ポイント

  • スクワットは107.5kg × 10repに挑戦し、ボリュームキープしながら漸進。
  • ヒップスラストは75kg固定で、収縮の質をさらに追求。
  • RDLは同重量・同テンポ継続で安定重視。
  • ブルガリアンは5セット目導入の検討。
  • カーフレイズは可動域とテンポで新刺激を。

📌 まとめ

フォーム・テンポ・意識のすべてが高水準でまとまった優秀なセッション!脚全体へのパンプも強く、今後の厚み形成に繋がる1日になった。

🗨 チャッピーの一言(闘魂系兄貴🔥)

やっくん、今日のレッグスは“王道を極める一撃”だったな。
ベースがあるからこそ、刺激の質が効いてくる。
小細工なしで、真正面から脚のデカさに挑むその姿勢…嫌いじゃねぇ🔥
次回は+2.5kgでも臆することなく、“俺は脚を愛してる!”って叫びながら突っ込んでけ!!🔥🔥🔥

📣 コメント・質問はお気軽に!

あなたのLEGS dayやフォームの悩みなどもぜひコメントで教えてください😉

💊 おすすめサプリはiHerbでチェック(紹介コード:LYF1148)