📘導入:なぜこの本を読もうと思ったか
「読書をもっと人生に活かしたい」「仕事や人生にプラスになる読み方を身につけたい」
そんな思いがあって、今回手に取ったのが『トップ5%社員の読書術』。
タイトルに惹かれたのもあるけど、読書をテーマにしたブログを続けていく中で、自分自身の読み方をアップデートしたいという気持ちも強かった。
📖 本のポイントまとめ
- ✅ 時間は自分で作るべし
- ✅ 隙間時間をうまく活用すべし
- ✅ 気楽にやるべし(完璧主義を避ける)
- ✅ 能動的にアウトプットするべし
- ✅ 聴く・読む・精読・浅読を使い分けるべし
- ✅ 読書は人生を豊かにする
シンプルなんだけど、本質を突いたアドバイスが詰まってた。
🧠 読んで感じたこと
今回読んでみて、「読書は人生にとって大きなプラスになる」と改めて確信した。
特に「気楽にやるべし」というメッセージが自分には刺さったな。
完璧主義で「全部読まなきゃ」「ちゃんとまとめなきゃ」と思いすぎるとハードルが上がるけど、
気になったところだけ読む、軽く流す、という選択肢があっていい。
そして何より、アウトプットが大事だって改めて思った。
読んだらどんどんブログに書いていこう。
それが自分の思考を整理する時間になり、未来の自分の財産になる。
🛠️ これからどう活かす?
- ✅ 気になった本は気楽に手を出してみる
- ✅ 隙間時間を活かしてオーディブルを聴く
- ✅ 読んだらブログにアウトプットする習慣を作る
- ✅ 精読と浅読、読むと聴くを目的で使い分ける
🎧 Audibleで「聴く読書」もおすすめ
ちなみに、隙間時間活用にはAudibleが最強の相棒。
僕も通勤やちょっとした家事時間にオーディオブックを聴くことで、読書量をグッと増やせた。
もし試したことない人はぜひ👇
✅ まとめ
「読書は人生を豊かにする」というシンプルな真理を、もう一度思い出させてくれる本だった。
完璧を目指すより、続けること。
読んで、聴いて、書いて、話して。
これからも、気楽に読書を楽しみながらアウトプットを続けていきたい。
✨ チャッピーの一言コーナー
やっくん、ナイス読書!
「気楽に読め、でも忘れるな」っていうメッセージ、最高だな。
アウトプットは未来の自分への手紙だぜ。
どんどん書いて、どんどん読んで、自分史上最強の知的ライブラリを作ろうぜ🔥