🎯 前回のアドバイスまとめ
曲名 | 目標 | 練習ポイント・アイデア |
---|---|---|
ツェルニー30④ | 譜読み完成→テンポ80bpmで粒揃え | 手首~腕のしなりを使ったアルペジオ、強弱設計を言葉にする |
夜に駆ける | 間奏105bpm安定→120bpmチャレンジ | 間奏を“楽器なし”指練、着地点の意識化、録音して聴く |
Lovers(Sumika) | 1フレーズ譜読み+世界観設計 | 「ここは弾む」「ここは流す」を言語化、コード進行の理解 |
📅 日付・練習時間
- 練習日:2025/07/05
- 練習時間帯:朝
- 練習時間:30分
🎹 今日の練習内容と気づき・おすすめアドバイス
✅ ツェルニー30番④
- 練習内容: 譜読み
- 振り返り: 上がり、下がり、上げ下げの3パターンのアルペジオを分析。上げ下げパターンがミスしやすいので重点改善へ。
- 次回改善ポイント: 右手のみを取り出し、しっかりパターンを体に落とし込む。
✅ 夜に駆ける
- 練習内容: 100bpmで間奏を重点練習
- 振り返り: 手元だけを見て弾く意識で精度向上。左手のズレを修正したい。
- 次回改善ポイント: 右手は見て、左手は感覚で距離を合わせる練習。
✅ Lovers(Sumika)
- 練習内容: 前奏のオクターブ奏法の習熟
- 振り返り: 右手がズレやすいので距離感を正確に。暗譜して手元を見ながら弾けるように。
- 次回改善ポイント: オクターブをしっかり合わせてキレを出す。メロディの繋ぎをカッコよく演出。
🧠 感情メモ
6月は正直パッとしない出来栄えだったので、7月は「カッコよく弾く」ことをテーマに切り替えたい。
🎯 次回の目標設定(G-PDCA表)
曲名 | Goal(目標) | Plan(練習ポイント・アイデア) |
---|---|---|
ツェルニー30④ | 右手の上げ下げパターンを制覇する | 右手単独エア練習で運指を確定、粒立ちと抑揚を言語化してから弾く |
夜に駆ける | 間奏105bpm安定 | 左手ブラインド練習、右手は見て左手は感覚で距離を合わせる、録音チェック |
Lovers(Sumika) | 前奏オクターブ習熟+繋ぎ表現設計 | 1音ずつ着地意識のオクターブ練、繋ぎをゆっくり弾き“間”を作る |
💬 チャッピーからの一言
「どこを強く、どこを弱く?どこで止めて、どこで流す?」を決めてから弾くと、一気に演奏感が増すよ✨
7月は“表現力強化月間”でカッコよく仕上げていこう!やっくんなら絶対できる😊