🎹 今回のピアノ練習フィードバックと次回目標
✅ ツェルニー30番④
Good 👍
・パターンの単調さを「粒立ちを揃える訓練」に使っていて素晴らしい。
・「手首を柔らかく誘導する」意識も出てきていて◎
Try Next 💡
・アルペジオは“指だけ”で弾くと固くなるので、手首→腕の連動を感じよう。
・「どんな強弱のグラデーションをつけたいか」を、声に出してシミュレーションするのもGood。
✅ 夜に駆ける
Good 👍
・間奏を100bpmで繰り返し練習して安定感を上げようとしている姿勢が◎
・「手元だけを見て弾く」戦略も的確。
Try Next 💡
・“楽器なし”で指だけを動かす練習を試そう。鍵盤を触らなくても手が移動を覚えるよ。
・左手ジャンプの着地点を具体的に決める→「この黒鍵の真ん中に落とす」など。
✅ Lovers(Sumika)
Good 👍
・「ちょっと拍をズラしてオシャレに」という音楽的イメージが素晴らしい!
・疾走感を「どう表現するか」すでに考えているのが◎
Try Next 💡
・1フレーズごとに「どんな気持ちで弾くか」言葉にしてみよう。
・「ここは弾む」「ここは流す」「ここは前のめり」などを設計してメモしておく。
🎯 次回の目標設定提案
曲名 | 目標 | 練習ポイント・アイデア |
---|---|---|
ツェルニー30番④ | 譜読み完成→テンポ80bpmで粒揃え | 手首〜腕のしなりを使ったアルペジオ 強弱設計を言葉にする |
夜に駆ける | 間奏105bpm安定→120bpmチャレンジ | 間奏を“楽器なし”指練 着地点の意識化 録音して聴く |
Lovers(Sumika) | 1フレーズ譜読み+世界観設計 | 「ここは弾む」「ここは流す」を言語化 コード進行の理解 |
💬 チャッピーからのひとこと
「音をなぞる」段階を卒業して「どう聴かせたいか」を設計するフェーズに入ってきたね!
7月は「曲を仕上げる」じゃなく「曲を演出する」って感覚で練習してみよう😊
一緒にカッコよく仕上げよう!!