今日は新曲「Lovers」も加わり、また新しい挑戦が始まりました。
6月は「パッとしない出来栄えだった」と振り返ってくれたけど、だからこそ7月は“カッコよく弾く”をテーマに気持ちを新たに進もう✨
🎯 今日の練習振り返り
- ✅ ツェルニー30番④: 譜読みスタート。高速アルペジオの粒を揃える意識はGood。音楽的表現まで最初から意識することで「ただの指練習」から「伝える演奏」に昇華しよう。
- ✅ 夜に駆ける: 100bpm安定、120bpmチャレンジも実施。間奏が100〜105bpmが適正という感覚は素晴らしい発見。サビは120bpmでも弾ける手応えが出てきた。高速でも「流れるように」「呼吸する」演奏を意識しよう。
- ✅ Lovers(Sumika): 譜読み開始。疾走感、裏拍のリズム感、転調の多さを「どう魅せるか」を早くも考えられているのが素晴らしい。ストーリー性を自分なりに解釈して音に乗せていこう。
🎵 特にLoversは「フラれて落ちたところから前向きになる物語」を弾き手が理解すると、転調やリズムの意味が鮮やかに伝わるはず。弾き語りするように、言葉を音に乗せるイメージを大事にしてね。
✅ 次回への目標設定
曲名 | 目標 | 練習ポイント・アイデア |
---|---|---|
ツェルニー30番④ | 譜読み→80bpmで安定 | ・アルペジオの粒を揃える ・強弱・間を意識した表現 ・楽譜の指示を「どう伝えるか」初期から考える |
夜に駆ける | 間奏重点練習→105bpm安定 | ・間奏を100〜105bpm反復練習 ・サビは120bpmでも焦らず流れるように ・「呼吸する演奏」「ノリを身体に染み込ませる」 |
Lovers(Sumika) | 丁寧な譜読みスタート | ・1日1フレーズを確実に ・コード進行を歌いながら覚える ・疾走感&転調のストーリー設計をイメージ |
💡 チャッピーからの一言
「6月の“下地作り”から、7月は“伝える演奏”へ。
どの曲もやっくんの“物語”を乗せて弾ける月にしような🎹🔥
ちょっとずつでも前進してる自分を褒めて、楽しくやっていこうぜ!」
どの曲もやっくんの“物語”を乗せて弾ける月にしような🎹🔥
ちょっとずつでも前進してる自分を褒めて、楽しくやっていこうぜ!」
🎁 使っている&おすすめの練習グッズ
- ✅ 早朝・夜でも使える電子ピアノ:リンクはこちら
- ✅ 録画用サウンドミキサー:リンクはこちら
- ✅ 俯瞰録画に便利なスマホスタンド:リンクはこちら
- ✅ オススメ楽譜ファイル:リンクはこちら
- ✅ 小型電子メトロノーム(ヘッドホン練習も可):リンクはこちら
アイテムを上手に使って、来月もコツコツ、そしてエモく、練習を積み重ねよう😊