【トレード反省記録】負けトレードを徹底解剖|USDJPY 2025/06/30

今日はUSDJPYのトレードで久々に大きめのミスをした。
結果的には自分のルールを破った「フライングエントリー」が原因。
この悔しさを糧にするために、詳細に振り返りを残す。

■ エントリー前の環境認識

Screenshot
  • 週足:保ち合い中だが、全体的に上値は重い。SMAが上から抑える。
  • 日足:SMAを下抜けてサポレジ転換。売り目線が優勢。
  • 4時間足:明確な下降トレンド。SMAも下向きで戻り売りを狙う場面。
  • 1時間足:高値切り下げポイント形成を確認し、売り戦略を立案。

ここまでの環境認識はOK。
「戻り目を形成し、ラインとSMAで抑えられる場面を狙う」という自分のシナリオ通りだった。

■ エントリープランと実際の行動

  • プラン:15分足でWトップ完成 → ネックライン下抜けを確認してエントリー
  • 実際:Wトップが完成する前に「崩れそうだから」という予想で先走りエントリー

結果はそのまま巻き返されてロスカット。
チャートを見返すと「あと1本待てばネックライン割れが確定」だった。
15分足構造変化をトリガーにするルールを破った典型的な「フライング」だった。

■ 負けの原因分析

  • 1H高値切り下げを意識しすぎて、15分足の構造変化を確認せずに入った
  • SMAの「抑え直し」も未確認のまま
  • 「崩れそう」に飛びつき、損切り位置も甘く設定

■ 改善ポイント

  • ✅ 15分足の構造変化を「確定」させてから入る
  • ✅ SMAの「支え直し」「抑え直し」を必ず確認する
  • ✅ 逆指値ブレイク型でエントリーを管理し、フライングを防止

■ 今回の学び

予想で入るのではなく、確認してから入る。
エントリーは予測じゃなく検証。
「四本柱(構造・ライン・SMA・注文心理)」が揃ってからのみ勝負する。
賢人流のルールをもう一度徹底する。

「早く利益を取りたい」を捨てろ。
「確実に負けを減らす」ことが勝ちへの近道。

■ まとめ

正直めちゃくちゃ悔しい負けだったけど、この負けの質は悪くない。
ルールを破ったのが原因=ルールを守れば防げる負け。
次は絶対同じミスをしないために、この記事を自分に叩き込む。

読んでくれてありがとう!同じような失敗をするトレーダーの参考になれば嬉しい。